新型コロナウイルスの影響により、総合型選抜のセミナー・面談の日程や実施方法などが変更となる可能性もあります。
変更が生じた場合は、本学HPで公表いたします。
変更が生じた場合は、本学HPで公表いたします。
総合型選抜について
各学科がアドミッション・ポリシーを掲げ、それぞれの審査方法で選考する入試制度です。高校の成績だけでなく、人間性、将来性、行動力、応用力など多面的に評価します。
セミナーまたは面談を受ける「オープンキャンパス型」と出願時に課題を提出する「課題型」があります。
■オープンキャンパス型の流れ 対象学科:全学部全学科
オープンキャンパス型は、エントリーシートをダウンロードし必要な事項を記入の上、郵送、FAX、メールいずれかの方法で入試広報部入試課まで送付します。
その後、エントリーの際に選択した日にセミナーまたは面談を受講します。出願資格認定結果を受講後1週間以内に通知しますので、受験をする期の出願期間に出願をしてください。
■課題型の流れ 対象学科:児童教育学科、生活文化学科
課題型は、エントリーやセミナーまたは面談の参加が必要ありません。課題型で出願する場合は、各学科の課題を作成し、各期の出願期間内に必要な出願書類とともに郵送してください。
下記のリンクから各学科の提出課題指定用紙をダウンロードできます。
入学者選抜方式別基本方針
本学に強い関心を持ち、何事にも挑戦する気概を持った学生を受け入れるために実施する。
高校の成績だけでなく、人間性、将来性、行動力、応用力など多面的に評価する。
出願前に実施するセミナーまたは面談、感想文により高校生活における活動歴や将来性などについて出願資格の有無を判定し、本選考では面接、小論文、グループ討議、調査書により興味・関心、学習意欲、学習能力、表現力、コミュニケーション能力などについて多面的、総合的に評価する。なお、選考の配点については募集要項による。
出願資格
1、2、3のいずれかに該当し、ア、イのどちらにも該当する女子
イ. 各学科のアドミッション・ポリシーに当てはまる者
- 高等学校、中等教育学校を卒業、または令和3年3月に卒業見込みの者
- 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、または令和3年3月修了見込みの者
- 学校教育法施行規則第150条の規定に該当する者、または令和3年3月31日までに該当する見込みの者
イ. 各学科のアドミッション・ポリシーに当てはまる者
出願書類
- 志願票(受験写真を貼付。主体性・多様性・協働性の文言入力あり。インターネット出願をし、ダウンロードしてください。)
- 調査書
※幼児教育学科3年コースの志願者は、本学所定の用紙による「長期履修学生認定願」(インターネット出願時に所定の様式をダウンロードしてください。)を提出してください。
※高等学校等を卒業後5年以上経過する等の理由により、高等学校等による調査書の発行が不可能な者は、卒業証明書・調査書不発行証明書を提出してください。
※高等学校卒業程度認定試験または大学入学資格検定の合格者は、「合格証明書」「合格成績証明書」を提出してください。
※特別加点の対象となる資格を取得している者は、取得資格の名称と取得した級(または獲得スコア)が記載された取得資格証明書の写し(コピー)を必ず添付してください。
※総合型選抜Ⅰ期において、高等学校等による調査書の発行が不可能な者は、成績証明書・卒業見込み証明書でも可とします。ただし、令和2年9月15日(火)までに調査書を提出してください。
※主体性評価における特別加点対象者で調査書が発行できない者は、高等学校等からその証明となるものを発行してもらい必ず添付してください。
※出願はすべてインターネットで行います。
本学所定の様式ダウンロードはこちらから。
本学所定の様式ダウンロードはこちらから。
募集人数
募集人数はこちら入試日程
入試及びセミナー・面談の日程はこちら選考方法
学部 | 学科 | 実施時期 | セミナー参加 または面談 |
出願条件 | 最終選考 | 配点 | 総点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
人間健康学部 | 総合健康学科 | Ⅰ・Ⅱ期 | 面談 | 出願認定者 | 小論文(60分) 面接 |
100点 50点 |
150点 |
人間看護学科 | Ⅰ期 | セミナー | 出願認定者 | ||||
食物栄養学科 | Ⅰ・Ⅱ期 | セミナー | 出願認定者 | 小論文(60分) グループ討議 ※1 |
100点 100点 |
200点 | |
人間教育学部 | 児童教育学科 | Ⅰ~Ⅳ期 | セミナー | 出願認定者 | ①または②で選考 ※2 ①小論文(60分) 面接 ②小論文(60分) プレゼンテーションと面接 |
小論文 100点 他50点 |
150点 |
- | 課題提出 | ||||||
短期大学部 | 生活文化学科 | Ⅰ~Ⅳ期 | 面談 | 出願認定者 | 小論文(60分) 面接 |
100点 50点 |
150点 |
- | 課題提出 | ||||||
幼児教育学科 | Ⅰ~Ⅳ期 | ビデオ視聴と感想文 面談 |
出願認定者 | 面接 | 100点 | 100点 |
※1 グループ討議のテーマについてはセミナーで発表します。またグループ討議はテーマに沿った内容を各自発表した後、グループ内で自由に討議します。
※2 「小論文、面接」または「小論文、プレゼンテーションと面接」は出願時にどちらかを選択します。プレゼンテーションの内容については、高等学校での学修や課外活動等を通して身につけた表現力や創造力、異文化交流に活かせるコミュニケーション力をプレゼンテーションしていただきます。
プレゼンテーションの時間は、約10分です。発表方法は、制作物の持参、実演、資料の配布、紙芝居形式、記録画像・動画の提示など自分のスタイルで発表してください。発表に必要な用具・機器類は、各自準備してください。
特別加点
資格・検定試験等成績の評価
総合型選抜、公募制学校推薦型選抜D、一般選抜Cを対象として、実用英語技能検定(英検)や日本語漢字能力検定(漢検)などの資格試験・検定試験等成績を取得している受験者に対し、以下の点数を受験者の得点に加算します。
ただし、複数の資格・検定を取得している場合は、最も加点が高いもの1つを判定に使用します。また、加算後満点を超える場合は、満点とします。
※GTECは「OFFICIAL SCORE」のみ加点の対象とします。
※TOEIC-IPおよびTOEFL-ITPは、加点の対象としません。
※児童教育学科のみ加点が異なります。
ただし、複数の資格・検定を取得している場合は、最も加点が高いもの1つを判定に使用します。また、加算後満点を超える場合は、満点とします。
※GTECは「OFFICIAL SCORE」のみ加点の対象とします。
※TOEIC-IPおよびTOEFL-ITPは、加点の対象としません。
※児童教育学科のみ加点が異なります。
総合健康学科、人間看護学科、食物栄養学科、生活文化学科、幼児教育学科 | |
・実用英語技能検定(英検)2級以上
・TOEFL iBT36点(PBT420点)以上
・TOEIC430点以上
・GTEC(3技能)540点以上/GTEC(4技能)900点以上
|
5点 |
・実用英語技能検定(英検)準2級以上
・TOEFL iBT 29点(PBT 390点)以上
・TOEIC 350点以上
・GTEC(3技能)460点以上/GTEC(4技能)770点以上 ・日本語漢字能力検定(漢検)2級以上
|
3点 |
児童教育学科 | |
・実用英語技能検定(英検)2級以上
・TOEFL iBT36点(PBT420点)以上
・TOEIC430点以上
・GTEC(3技能)540点以上/GTEC(4技能)900点以上
|
20点 |
・実用英語技能検定(英検)準2級以上
・TOEFL iBT 29点(PBT 390点)以上
・TOEIC 350点以上
・GTEC(3技能)460点以上/GTEC(4技能)770点以上 ・日本語漢字能力検定(漢検)2級以上
|
10点 |
調査書を利用した主体性の評価
総合型選抜、学校推薦型選抜D、一般選抜Cを対象として、主体性の評価として高等学校等での活動について以下の点数を受験者の得点に加算します。
ただし、複数該当者はその中で最も点数の高かった項目での点数とします。また、加算後満点を超える場合は、満点とします。
ただし、複数該当者はその中で最も点数の高かった項目での点数とします。また、加算後満点を超える場合は、満点とします。
全学部全学科 | |
---|---|
生徒会会長 | 5点 |
生徒会副会長 | 4点 |
ホームルーム委員長 | 3点 |
ホームルーム副委員長 | 2点 |
【オープンキャンパス型】エントリーシート
エントリーシートダウンロード【オープンキャンパス型】エントリーシート封筒貼付用宛名シート
エントリーシート封筒貼付用宛名シートダウンロード【課題型】総合型選抜 提出課題指定用紙
児童教育学科提出課題指定用紙ダウンロードエントリーの方法
次のいずれかの方法で、定められた期間内にエントリーしてください。
- 郵送 エントリーシート封筒貼付用宛名シートをダウンロードし、封筒に張り付けて郵送してください。(送料無料)
送付先 〒661-8520 兵庫県尼崎市南塚口町7-29-1
園田学園女子大学・園田学園女子大学短期大学部 入試広報部 入試課 - FAX
06-6429-5433(入試広報部 入試課 直通) - メール
kouhou@sonoda-u.ac.jp(入試広報部のメールアドレス) - オープンキャンパス、進学相談会での提出
エントリー期間内であればオープンキャンパス開催日にその場でエントリーできます。
本学が参加する業者主催の進学相談会の会場でもエントリーできます。
出願
※出願はすべてインターネットで行います。
出願はこちらから。
出願はこちらから。