外国で生活し、外国の学校で学んだ人のために設けた入試制度です。試験内容は、小論文、面接の総合点で評価します。大学、短期大学部とも全学科で実施します。
入学者選抜方式別基本方針
海外での学校生活を通して、多様な体験を経験した学生を受け入れるために実施する。
書類審査、小論文、面接により、大学での学習に必要な日本語能力、基礎学力、学習意欲を評価する。なお、選考の配点については募集要項による。
出願資格
下記のいずれにも該当する女子
- 外国の学校に1年以上在学した者
- 国内及び国外において、学校教育12年以上の課程を修了した者、またはこれに準ずる者として本学が認めた者
出願書類
- 志願票(受験写真を貼付。主体性・多様性・協働性の文言入力あり。インターネット出願をし、ダウンロードしてください。)
- 最終出身学校の成績証明書
- 最終出身学校の卒業証明書
- 健康診断証明書(視力、聴力、結核及びその他既往症などについて出願3か月以内に受診したもの)
※帰国子女選抜受験の方は、健康診断証明書に所定の様式はありませんので、受診した病院で発行されたものを提出してください。
※高等学校卒業程度認定試験または大学入学資格検定の合格者は、「合格証明書」「合格成績証明書」を提出してください。
※出願はすべてインターネットで行います。
本学所定の様式ダウンロードはこちらから。
本学所定の様式ダウンロードはこちらから。
募集人数
募集人数はこちら入試日程
入試日程はこちら選考方法
学部 | 選考方法 |
---|---|
人間健康学部 | 小論文(800字以内) 60分 100点 面接 50点 |
人間教育学部 | |
短期大学部 |
出願
※出願はすべてインターネットで行います。
出願はこちらから。
出願はこちらから。