3/20(木)春のオープンキャンパスプログラム

プログラムは予告なく変更する場合があります。
更新日:2025.02.13

話題の新校舎「欅和館」がメイン会場

1Fクリエイティブコモンズ

オープンキャンパスのメイン会場は、話題の新校舎。学生プロジェクトによってプロデュースされた1階の「クリエイティブコモンズ」など、話題の施設が充実。
全国初のグランピングをテーマにした室内型コモンズには、大型テント、グラビティチェア、こたつ席などゆるキャン気分を味わえるバラエティ豊かな家具がいっぱいです。

オープンキャンパス全体プログラム

開催時間 9:30~14:00

 形式 タイトル 内容 開催時間
  総合受付 入場受付~退場、当日のプログラムに関することなど、総合的なインフォメーションをさせていただきます。 9:30~13:30
講義 大学ガイダンス SONODAの学びの特徴から就職まで、どのような大学かをわかりやすくコンパクトにご紹介させていただきます。学生による学科1分プレゼンも要チェック!  10:00~10:20
講義 新年度入試ガイダンス 新3年生向けに2026年度入試の概要および入試関連の奨学金制度(学費等減免)を先行公開します!  10:20~10:50
体験 学生トーク&キャンパスツアー 学生と個別で話せるブースです。キャンパスツアーでは、学生スタッフがキャンパスをガイドします。<随時出発> 12:00~14:00
体験 ランチフェスタ 今回は2024年度の人気メニュー「チキン南蛮ランチセット」「ミックスグリルランチセット」をご用意!さらに数量限定で食マネジメント学科が開発した、宝塚カレーグランプリ2024準優勝賞品の「百日どりが恋におちる魅惑の和風スープカレー」も登場! 11:30~14:00
(LO.13:30)
体験 スイーツフェスタ キッチンカー2店舗出店!
「カヌレ」と「りんご飴」お好きなものをどうぞ♪
12:00~14:00
相談 一人暮らし相談  学生向け賃貸物件を取り扱う「株式会社 ナジック」のスタッフが1人暮らしに関する個別相談を承ります。 11:00~14:00
相談 入試個別相談 入試に関する相談を、入試専門アドバイザーがひとり一人に合わせてご相談承ります。 11:00~14:00

経営学部ビジネス学科(男女共学)

開催時間 11:00~14:00

 形式 タイトル 内容 開催時間
講義 学科ガイダンス ビジネス学科の特徴って何? 何を学べるのか、どんなことができるのか。本学のビジネス学科だからできることをご紹介します。 11:00~11:25
体験 商品を選ぶあなたの行動を心理学から紐解く 普段、私たちは何となく買い物をしているようで、実はその裏にその商品を買わせようという、私たちが気づかない仕掛けがあります。そんな顧客の財布の紐を緩めてしまう心の仕組みを心理学の視点から紐解いてみましょう。 11:30~12:00
体験 商品の評価を商品レビューのネガポジ分析で測ってみよう 商品レビューのネガポジ分析とは、コンピュータの力を借りて消費者の商品に対する評価を判断する方法です。自分で考えた商品レビューの文章が、どのように判断されるかを体験します。 12:00~12:30
 体験  教えて、先輩!  先輩学生が、SONODAに決めた理由、学生生活の様子など、高校生の疑問にお答えするトークセッションです。気軽に楽しく、先輩学生の生の声を聴いてみよう(随時開催:1回15分程度)。 12:30~14:00
展示 学生プロジェクト活動パネル展 ビジネス学科の学生たちによる様々なプロジェクト活動を紹介するパネル展です。見るだけでなく、先輩学生や先生に内容を聴くこともできます。 12:30~14:00
相談 学科個別相談 先生に、カリキュラムや授業内容など、ビジネス学科の学びについてを個別に相談できるブースです(随時開催:1回15分程度)。 12:30~14:00

こども学科(男女共学)

※2025年4月学部学科名称変更

開催時間 11:00~14:00

 形式 タイトル 内容 開催時間
講義 学科ガイダンス こども学科の2つのコース、取得できる資格・免許、カリキュラムや学びの特長について説明します。 11:00~11:30
体験 音楽で春を感じよう♪  春に歌われる「こどものうた」を使って 色々な表現活動をしてみましょう!!  11:30~12:00
体験 簡単な仕組みで意外な動き!~“物理”の応用で楽しむ工作~ 身近な材料用具を活かして、子どもにとって意外な動きが楽しめる工作にチャレンジしてみましょう。 11:30~12:00
体験 学科キャンパスツアー こども学科の学生がよく利用する教室や施設を回って、大学生活をイメージしてみましょう。 12:00~12:30
体験 先輩と話をしよう! 学生生活など、先生に聞きにくいことは先輩たちに聞いてみよう! 12:30~13:00
相談 学科個別相談 コース、取得希望資格・免許や大学生活全般について、学科教員が丁寧に相談にのります。 12:30~14:00

総合健康学科(女子のみ)

開催時間 11:00~14:00

 形式 タイトル 内容 開催時間
 講義 学科ガイダンス 総合健康学科の学びの概要を解説します。 11:00~11:30
講義 <養護コース体験講義>
養護コースでの医学関連講義とは
養護コースの学びには医学の講義がいくつもあり、それらが養護教諭の業務にどのように活かされるのかをお話しします。 11:40~12:25
講義 <健康スポーツコース体験講義>
速く走るためのヒントを紹介
「走る」は多くのスポーツのパフォーマンスに大きく影響します。「速く走る」をテーマに解説していきます。 11:40~12:25
体験 学科キャンパスツアー 学科スタッフの引率により、授業や部活動等で使用する学内施設等を見学します。 13:10~14:00
(13:10発)
 相談 学科個別相談 学科教員が、入試や授業などのご質問やご相談に個別対応でお答えいたします。 12:30~14:00

人間看護学科(女子のみ)

開催時間 11:00~14:00

 形式 タイトル 内容 開催時間
講義 学科ガイダンス 本学の看護学教育の特徴や魅力をわかりやすくお伝えします。教員の説明だけではなく、学生からもリアルな学生生活の様子をお伝えします。 11:00~11:30
体験 模擬授業「胎児の様子を体感しよう!」 講義で胎児の成長と胎内の様子をエコー画像も合わせて見てみましょう。 11:30~12:05
体験 未来のナース!トークライブ 在学生1-4年生が、大学生活のこと、通学やバイト、受験勉強のこと、助産師課程・保健師課程のことについてお話するトークライブです。 12:10~12:30
体験 ミニ講義「保健師のお仕事紹介」 保健師のお仕事紹介をします。どこで働いているの?どんなお仕事があるの?保健師になるにはどんな勉強をするの?そんな疑問にお答えします。 13:30~13:50
体験 助産師課程学生のリアル演習 生LIVE 助産師課程選考試験で合格した助産学生へ今年度卒業生が技術や学習方法などを指導します。本学の統的な行事です。その貴重な演習風景を生でご覧いただけます。 12:30~13:30
 体験 プレママ妊婦体験 妊娠したら女性のからだはどう変化するのか、実際に体験できるコーナーです。助産師課程の学生がやさしくサポートしてくれます。  11:00~14:00
 体験 のびのび!!赤ちゃん抱っこ体験 赤ちゃん人形を用いて、抱っこやベビー服のお着替え、おむつ交換の体験をしてみましょう!  11:00~14:00
 体験 赤ちゃんの身体を看てみよう 生まれたばかりの赤ちゃんのからだは、どうなってると思いますか?身長は?体重は?お腹の周りの長さは?実際に自分の目で確かめてみませんか。  11:00~14:00
 体験 BLS(一次救急処置)体験 倒れている人を見つけとき、あなたならどうしますか?人の命を救うための救命処置の方法を体験してみましょう。  11:00~14:00
 体験 経管栄養の注入体験 口から食べ物を食べられないとき、管を通して栄養を胃に注入する医療処置があります。どのような仕組みになっているのか、体験してみましょう。  11:00~14:00
 体験 創傷処置体験 傷の処置はどのようにするのでしょうか?看護学生が学ぶ創傷処置を体験してみませんか?  11:00~14:00
 体験 看護学生が教える 包帯法体験コーナー 看護学生を目指す人なら、一度は体験してみませんか?正しい包帯の巻き方をマスターすれば、怪我をしたときにも対応できますよ!  11:00~14:00
 体験 ユニフォーム試着コーナー 一足お先に、本学の学生になったつもりで、ユニフォームを試着してみましょう。  11:00~14:00
 体験 人体の不思議クイズ 人体についてのクイズに答えて、人間看護学科のオリジナルグッズをゲットしよう。  常時
 展示 来て!見て!触って!知ってコーナー
ー学習風景の様子の写真と学習教材の展示ー
看護師になる勉強ってどんなことしてるのか!学習風景の写真や使用する教材を実際に見て、触って、知ることができる体験型展示コーナーです。  常時
 展示 sonodaの木
-在校生からのメッセージ展示ー
在学生に尋ねた「私の夢」「園田学園大学の良さは」「看護系大学ならではの良さは」「私の休日の過ごし方は」の1つ1つのメッセージを大きな木の葉に見立て、展示しています。  常時
相談 学生相談ブース 在学生が、現況のこと、大学生活のこと、通学やバイト、受験勉強のことなど、高校生の質問に丁寧にお答えします 11:30~14:00
 相談 学科個別相談  看護学科のカリキュラム、授業科目、学習サポートなど様々な質問に教員がお答えします。 11:00~14:00

食マネジメント学科【管理栄養士養成課程】(男女共学)

※2025年4月学科名称変更・2026年4月共学化

開催時間 10:40~14:00

 形式 タイトル 内容 開催時間
講義 学科ガイダンス 食物栄養学科における学びについて、また国家試験対策や最新の就職状況などについてご説明いたします。学生からの学科紹介も行います。 11:00~11:15
体験  <スポーツ栄養>
筋肉からみたスポーツ選手の身体づくりと食事
スポーツ栄養学はスポーツ選手の身体づくりの助けとなっています。今回は、筋肉の種類から競技特性や食事のポイントについて学んでみませんか。 11:15~11:30
体験 <食品開発>
SONODAで学ぶ食品開発
食マネジメント学科で取り組んでいる食品開発の事例紹介とその開発されたものを販売するにはどんな点に注意すべきかを実際にキッチンカーで体験してもらいます。 11:30~11:55
 体験 <臨床栄養>
低カロリースイーツづくりをしてみよう
臨床栄養は、医療機関での栄養管理について学ぶ分野です。エネルギー過剰摂取が原因の疾患では、間食は控えなければいけません。時には、カロリーを控えた間食の提案もします。低カロリーだけれど美味しいスイーツづくりを体験してみましょう。 11:55~12:30
体験 スポーツ栄養
「2つの測定から今日の身体を知ってみよう」
競技力向上のために、スポーツ選手が目指す身体づくりを栄養・食事面から支えるための拠点です。身体のチェックから、チーム特性、競技に合わせて望ましい身体づくりを考えます。 体組成と赤外線の貧血指標が測定できます。ぜひ、経験してください。 11:55~13:30
(随時受付)
体験 学生による学び紹介コーナー SONODA食マネジメント学科で履修されている多くの授業科目や国家試験対策の模様についてご紹介するコーナーです。 11:00~14:00
相談 学科個別相談 学科教員が、おひとりずつの入試や授業などのご質問やご相談にお答えいたします。 10:40~14:00

お問合せはこちら

広報センター オープンキャンパス担当
TEL
:06-6429-9903
MAILoc@sonoda-u.ac.jp